はじまりのテーブル

ChatGPT-4の特徴と使い方・簡単まとめ (メモ程度)

2023/03/17
ChatGPT
ChatGPT4の特徴、使用方法に関する記事を掲載しています。

ChatGPT-4の特徴

特徴・仕様

推論能力の向上
複雑な指示
回答の安全性が向上
画像入力ができる(現在非公開)
創造性、ユーモア

などなど、以前より賢くなって応用性が向上。

使用方法

メニュー画面上部の[Model]から「GPT-4」を選択(有料版のみ)する。

GPT3.5からGPT-4にモデルを切り替える感じです。

注意:
無料版のChatGPTは利用できない。ChatGPT Plus(有料版のみ $20/月)

ChatGPTでのAPIとは

他のアプリやソフトからChatGPTを使えるようにするためのプログラム間の約束事です。

ChatGPTと連動したアプリ、ソフト開発などを目的としたユーザー、組織向け?

利用金

ChatGPT APIの利用料金はトークン(テキスト)のカウント数による従量課金制です。

プロンプトトークン(質問するテキスト)
コンプリーショントークン(返答されたテキスト)

これらのテキストがトークンとしてカウントされます。

言語モデルの料金
Ada $0.0004 / トークン
Babbage $0.0005 / トークン
Curie $0.0020 / トークン
Davinci $0.0200 / トークン

現在(23/3)では、GPT-4 APIを使うには順待ちリスト(APIウェイトリスト)に登録する必要があります。

GPT-4 APIの利用開始のタイミングが来たら連絡が来るとのことです。

GPT-4 API waitlist にアクセスし、名前、メールアドレス、利用目的などの必要項目を入力すればAPIウェイトリストの登録は完了です。

完了後に登録したメールアドレス宛にお知らせが届きます。後は、利用開始のメールが届くのを待つだけです。

関連記事:
MicrosoftのChatGPT(Bing チャット)のはじめ方

【ChatGPT】 対話型AIチャット一覧・簡単まとめ