はじまりのテーブル

Bing AIで簡単に画像生成する・簡単手順

2023/06/13
ChatGPT
「AI 画像生成」関連での検索キーワードはアクセスの見込みがあるかも?(妄想)
ということで「AI 画像生成 (無料)」に関する記事掲載です。

ポータルサイト、検索候補、関連キーワードなどで自分なりにサラッと調査。

ai画像生成ツール 無料、ai画像生成 リアル、 ai画像生成 美女、ai画像生成アプリ、AI 画像生成 イラストなどなど、検索されている様子です。

キーワードに「無料」を絡めるとAI画像生成に関するツールやサービスのランキングサイトがわんさかヒットしてくる感じです。

なので、「Bing AIで簡単に画像生成する・簡単手順」で行きます。(タイトルには敢えて「無料」というキーワードは避けることにします。)

【Bing AI】 テキストから簡単に画像生成するには?

BingのImage Creatorを使えばテキストから簡単に画像生成することができます。

手順
1. [Microsoft Bing]を起動
2. [Image Creator(画面右端)]をクリック
3. [検索窓]に作成したい画像をテキスト入力

例) 月面にある遊園地の廃墟 デジタルアート

4. [作成]をクリック

しばらく待つと4つの画像サンプルが作成されます。気に入った画像があればクリックで選択し、共有、保存、ダウンロードすることができます。

Bing AIで簡単に画像生成する・簡単手順2
(この画像はBing Image Creatorで作成しました)

便利機能① 「お任せで探す」

「お任せで探す」は、検索窓にテキストを何も入力しない状態だと「作成」のアイコンが「お任せで探す」になっておりクリックするだけで適当にテキストを入力してくれます。

あとは「作成」をクリックするだけAIチャットが画像生成してくれます。

便利機能② 「アイデアを探す」

Bing Image Creatorを使って画像を生成する際、どういうテキストを入力すると、どういう画像が生成されるかのヒントや参考になります。(英語ですが)

生成したい画像を細かく注文して、最後に〇〇風にみたいな感じで「作成」が良い感じです。必要な場合、色合いも注文するのも良いかもです。

お箸を使って食事をする猫 イラスト風 青

Bing AIで簡単に画像生成する・簡単手順

テキストで好みを注文するだけアッという間に色々なデジタルアートが生成され、面白いです。

Bing Image Creatorは有料?

Bing AIを利用できる状況であれば誰でもBing Image Creatorは無料で利用できます。

生成数に回数制限もありません。

生成した画像の商用利用はできないとのことなので注意です。商用利用する場合、Microsoftに使用許可を得る必要になります。

黄色い稲妻のアイコンは?

黄色いアイコン(黄色い稲妻)は「ブースト」よ呼ばれるものです。画像生成に回数制限はありませんがブーストが0になると画像生
成スピードが低下します。

無くなったブーストは週単位で補充されます。また、MIcrosoftリワードのポイントを使用してブーストを補充することもできます。

■Microsoftリワードのポイントとは?
Microsoftリワードのポイントとは、Microsoftのサービスを利用して獲得できるポイントのことです。

関連記事:
Microsoftリワードのポイントを効率良く貯めるには?

商用利用や利用規約がはっきりしない

商用利用や利用規約がいまひとつわからないのでBing AIチャットにいろいろ質問してみました。

Bing AIチャットの回答

・Bing Image Creatorは、AIを使用して画像を生成するツールです。 このツールは、ブログやウェブサイトのサムネイル、SNSのプロフィール画像など、様々な用途に使用できます。

・イメージクリエーターで生成した画像は、Microsoftのコンテンツポリシーと責任あるAIの原則に従って使用する必要があります。

・イメージクリエーターで生成した画像は、Microsoftの所有物ではなく、ユーザー自身のものです。ただし、ユーザーはMicrosoftに対して、生成した画像をMicrosoftが使用することを許可しています。

・イメージクリエーターで生成した画像は、個人的な目的や非営利的な目的であれば自由に使用できます。商用利用する場合は、Microsoftに使用許可を得る必要があります。

・イメージクリエーターで生成した画像は、第三者の著作権や知的財産権を侵害しないように注意する必要があります。また、人権やプライバシーなどの法的な問題にも配慮する必要があります。


自分のブログで生成した画像を使うのは、個人的な目的や非営利的な目的であればOKです。
但し、第三者の著作権など侵害しないように気を付けてね。また、商用利用するならマイクロソフトの許可を取ってくださいね。

みたいな感じですか。(実際、商標利用の許可ってマイクロソフトのどこから取れるのかわからないですけど)

Bing AIで簡単に画像生成する・簡単手順 3
(この画像はBing Image Creatorで作成しました)

実際、自分のサイトで使用する画像は、最近、ほとんどAIで画像生成したものばかりです。
目的に応じた画像がすぐに入手できるので時間効率が良く、何より楽しいです。

以前はフリー画像サイトから探していましたが最近は「Bing Image Creator」です。生成された画像の左下にちゃんと「Bing」(著作の明記)のロゴも入りますしね。

関連記事:
検索エンジンはなくなる?AIチャットと検索エンジンの違い