はじまりのテーブル

検索エンジンはなくなる?AIチャットと検索エンジンの違い

2023/06/20
ChatGPT
AIチャットの(ChatGPT)の登場で検索エンジンはそのうち無くなるの?に関する記事掲載です。

そのうち検索エンジン(google)は、なくなりますか?

AIチャット(ChatGPT)は、自然言語で対話形式で回答するを目的とし、検索エンジンはユーザーが入力した検索キーワードで関連情報を表示(提供)することを目的とします。

言葉(言語)、情報を扱うといった点では同じ類ですが、目的や要素が異なるため、今後、AIチャットの影響により変化することはありますが、検索エンジンがなくなることはありません。

これは、サイト運営などしている私の個人的な感想(願望)です。

AIが検索エンジンに完全に置き換わるが難しいのはどうして?

AIチャットと検索エンジンの目的が違う

ChatGPTなどのAIチャットは、ユーザーの質問に対して自然言語で回答することを目的とし、対規模な言語モデル(LLM)を用いてテキストを生成します。

一方、検索エンジンは検索窓に入力されたキーワードに基づいて関連情報、関連リンクを表示することを目的とし、検索アルゴリズムを用いてインデックスを作成します。

この点で、AIチャットと検索エンジンでは目的や仕組み、提供要素が異なるかと。

提供される情報や回答のプロセスが違う

AIチャットは、あらかじめ想定される質問内容とその回答を登録する必要があります。
訓練されたデータセットに依存するため、最新の情報への対応がどうしても遅くなってしまいます。

検索エンジンはインターネット上の膨大なデータから検索結果を生成するため、検索するユーザーにもよりますが、想定外の質問にも対しても対応できます。
最新の情報や事実に基づく検索結果が生成されるのは、ウェブクローラーによって常に検索インデックスが更新されているためです。

今後、Microsoft bingのようにGPT-4の機能を取り入れ、融合され、検索エンジンやインターフェ-スのデザイン、操作性は変化してゆくと思います。

ただ、上記で挙げたように、AIチャット(ChatGPT)と検索エンジンは違う代物であるため、連携や融合することはあっても検索エンジンが無くなることはないと思います。

AIチャットと検索エンジンを連携、融合することで検索が便利になる

AIチャットが質問に対して回答形式で検索結果を絞り込んで情報を提供してくれるので、便利になります。

一度、便利だと感じてしまったものはみんなが使います。

なので、今後、検索エンジンはAIチャットを用いた自然対話型の検索体験をユーザーに提供してゆく可能性が高いです。(妄想)

情報の正確性や信頼性を確保することが重要な課題になる

新たな、情報技術やサービスを利用してゆくには新たに発生する課題にも、提供者側、利用者側が対処してゆく必要がありそうです。

サービス提供側

・提供者は信頼できるデータセットでAIを訓練、関連するバイアスやコンテンツフィルターの適用を実施する。

・提供者はAIソリューションの期待値や使用に関するポリシーを明確にする。

・提供者は技術的なサイバーコントロールを導入して、悪意のあるペイロードや誤動作のスキャン、テストを行う。

サービス利用者側

・利用者(ユーザー)はAI機能を適切なユースケースに適用し、回答の正確性や適切性を検証する。(回答の信憑性を調査する)

...ん?

具体的には、AIチャットの回答の根拠となる情報減データを調べて確認する。
また、AIチャットの回答に参考文献やURLが提示されている場合、URLリンクを辿り、情報の信頼性、正確性を確認する。

またまた、回答結果を他の関連Webページや書籍など複数の情報と照らし合わせ回答結果の信頼性、正確性を総合的に判断する。

これは...『AIチャット(ChatGPT)に聞く前に最初から自分で調べれば良かったじゃないですか。』みたいな感じになっちゃいますね。

検索エンジンはなくなる?AIチャットと検索エンジンの違い
(この画像はBing Image Creatorで作成しました)

利用者側の課題への取り組みは置いといて、AIチャットだけに限らずですが、この手の情報技術は変化のスピードが超特急です。

次から次へと降り注ぐ課題への取り組みは、提供者側も利用者側も付いて行くのがやっとといった感じでしょうか。

ホントに便利な世の中になってるの?と疑わしいところですが、メリットとデメリットは常に伴います。

この世に「良いことだけで収まる」といったものは、どうも無さそうです。

関連記事:
ChatGPTとインターネット検索は何が違うの?

【ChatGPT】 情報漏洩が心配・対策と注意点