【Google AdSense】新たに追加したサイトの審査結果
2023/06/26
Google AdSenceに追加サイトを審査依頼した結果のお知らせが来ました。
合格です。(やった!)
22日に審査依頼をして24日に結果が来たので早かったです。
2~4週間程、掛かるとのことでしたが、3日後にお知らせがきました。
Googleからの結果のお知らせは、メールできました。
Google AdSenseにログインにして[サイト]をチェックしてみると[承認状況]の準備中が準備完了に変わっていました。
ただ、ads.txtのステータスは以前と変わらず[不明]のままで、「要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。」といった警告ポップアップが表示されています。
審査に出した際、ads.txtファイルを設置して対処した筈なのですが、反映されていないだけでしょうか?しばらくそのまま待つことにします。
GoogleA dSenceに新たに追加した際のサイト状況です。(メモ程度)
サイト追加審査に依頼した内容
といった、かる~い内容の情報技術関連?ブログでした。
主には生成AI(ChatGPT)関連です。実装して使ってみたりして遊んでいる内に楽しくなってきて簡単に記事にまとめてみることにしました。
今後も、Google AdSence関連やSEO、生成AI関連など、自分なりに記事に出来そうなら掲載していこう考えています。良かったら覗いてみてください。
ads.txtの対処
警告が消えるまでしばらく時間が掛かるとのことですが...気になりますね。(以前もここで(ads.txt)で難儀した覚えがあります。)
Googleによると
そのうち、消えていれば『正解だったか』ぐらいの自信ですが、待ってみるしかなさそうです。
(クロールによるads.txtの検証が完了したのか、上記の手順で設置して3日後にads.txtの警告は消えました。)
Google AdSenceの広告をオンにして、アドセンス広告を掲載します。
広告の設定、掲載数はサイトに適した設定であれば問題はないかと。
下記の設定は私個人の設定になります。[自動広告]と[Multiplex]をオンした状態です。広告掲載数は5個で設定しています。
手順
上記の手順でGoogle AdSence広告のオン設定は完了です。
後は、状況を見ながら必要であれば記事下に固定で広告を設置したりなのですが、取り敢えずは自動広告に任せることにします。
関連記事:
Google AdSenseに新しいサイト(ブログ)を追加する・簡単手順
収益化するブログサイトに貼り付けるコード (私的)
合格です。(やった!)
22日に審査依頼をして24日に結果が来たので早かったです。
2~4週間程、掛かるとのことでしたが、3日後にお知らせがきました。
Googleからの結果のお知らせは、メールできました。
Google AdSenseにログインにして[サイト]をチェックしてみると[承認状況]の準備中が準備完了に変わっていました。
ただ、ads.txtのステータスは以前と変わらず[不明]のままで、「要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。」といった警告ポップアップが表示されています。
審査に出した際、ads.txtファイルを設置して対処した筈なのですが、反映されていないだけでしょうか?しばらくそのまま待つことにします。
Google AdSenceに新たに追加できたサイトの状況
GoogleA dSenceに新たに追加した際のサイト状況です。(メモ程度)
サイト追加審査に依頼した内容
記事数:46
記事毎の文字数:400~1600字程
アクセス数(月):2,900~3,800程
アクセス数(日):50~250程
サーチコンソール:連携済み
GA-4:連携済み
プライバシーポリシー:設置済み
プリフィール:設置済み
コメント欄:未開放
SNS:未連携
記事毎の文字数:400~1600字程
アクセス数(月):2,900~3,800程
アクセス数(日):50~250程
サーチコンソール:連携済み
GA-4:連携済み
プライバシーポリシー:設置済み
プリフィール:設置済み
コメント欄:未開放
SNS:未連携
といった、かる~い内容の情報技術関連?ブログでした。
主には生成AI(ChatGPT)関連です。実装して使ってみたりして遊んでいる内に楽しくなってきて簡単に記事にまとめてみることにしました。
今後も、Google AdSence関連やSEO、生成AI関連など、自分なりに記事に出来そうなら掲載していこう考えています。良かったら覗いてみてください。
ads.txtの設置対処方法
ads.txtの対処
1. Google AdSenseにログイン
2. 要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。の警告が表示されている。
3. [今すぐ修正]をクリック
4. [サイト]をクリック
5. 対象のサイトをクリック
6. 表示されているads.txtファイルを[コピー]
7. 利用しているブログにコピーしたads.txtファイルを設置
2. 要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。の警告が表示されている。
3. [今すぐ修正]をクリック
4. [サイト]をクリック
5. 対象のサイトをクリック
6. 表示されているads.txtファイルを[コピー]
7. 利用しているブログにコピーしたads.txtファイルを設置
警告が消えるまでしばらく時間が掛かるとのことですが...気になりますね。(以前もここで(ads.txt)で難儀した覚えがあります。)
Googleによると
とのことです。AdSense の自動クロールによって ads.txt の検証が完了するまでには、何日かかかることがあります。数日後に再度ご確認ください。サイトの広告リクエストが多くない場合は、最長で 1 か月ほどかかることがあります。
そのうち、消えていれば『正解だったか』ぐらいの自信ですが、待ってみるしかなさそうです。
(クロールによるads.txtの検証が完了したのか、上記の手順で設置して3日後にads.txtの警告は消えました。)
AdSenceに合格した後の流れは
Google AdSenceの広告をオンにして、アドセンス広告を掲載します。
広告の設定、掲載数はサイトに適した設定であれば問題はないかと。
下記の設定は私個人の設定になります。[自動広告]と[Multiplex]をオンした状態です。広告掲載数は5個で設定しています。
手順
1. GoogleAdSenceにログイン
2. 画面左上[≡]メニューをクリック
3. [広告]を選択
4. 編集(鉛筆マーク)をクリック
5. [自動広告]のスイッチをオン
6. [ページ内フォーマット]を開く
7. [Multiplex]をオン
2. 画面左上[≡]メニューをクリック
3. [広告]を選択
4. 編集(鉛筆マーク)をクリック
5. [自動広告]のスイッチをオン
6. [ページ内フォーマット]を開く
7. [Multiplex]をオン
上記の手順でGoogle AdSence広告のオン設定は完了です。
後は、状況を見ながら必要であれば記事下に固定で広告を設置したりなのですが、取り敢えずは自動広告に任せることにします。
関連記事:
Google AdSenseに新しいサイト(ブログ)を追加する・簡単手順
収益化するブログサイトに貼り付けるコード (私的)