スマホで使えるChatGPTみたいな生成AIは?
2023/07/18
スマホアプリに対応した生成AI(ChatGPT含む)アプリ、サービスの紹介です。
ChatGPTなど、生成AIをスマホで利用するには、スマホアプリ、または公式ウエブサイト(ブラウザ版)で簡単に利用することができます。
ChatGPTはもちろん、有名処の生成AIをいくつか紹介します。
ChatGPTはOpenAI社が提供する生成AIです。公式スマホアプリはiPhone版のみ、Android版は公式ウェブサイト版となります。
Androidの提供はGoogleです。Googleには生成AI「Google bard」があります。そこにOpenAI社のChatGPTとなると、ちょっと微妙な感じになるんですかね。
ですが、ウェブサイト版で普通に利用できるのでアプリがなくても特に問題はありません。

ChatGPT公式サイト
https://openai.com/blog/chatgpt
利用条件
Bing AIはMicrosoft社が提供する生成AIです。中身はChatGPT(GPT-4)です。
公式スマホアプリは、iPhone版、Android版の両方に対応しています。また、ウェブサイト版でもBing AIを利用することができます。

Microsoft Bing公式サイト
https://www.bing.com/
利用条件
関連記事:
Bing AIチャット(ChatGPT-4)とChatGPTの違い・簡単まとめ
Google BardはGoogleが提供する生成AIです。公式スマホアプリは現在ありません。公式ウェブサイト版のみとなります。
Google Bard公式サイト
https://bard.google.com/
利用条件
この他にもアプリストアで「生成AI」、「チャットAI」などでアプリを検索すれば、生成AI関連のアプリがいくつかヒットします。
レビューや評価をチェックして試してみるのも面白そうです。
生成AI関連を装ったアプリやサービスも多々あるので気を付けてください。ブームのドサクサに紛れて登録情報だけを抜き取り、生成AIでも何でもないアプリだったりするものも中にはあります。
インストールする前に必ず「レビューや評価をチェック」してください。(レビューや評価自体もサクラである可能性もあるので注意です。)
はじめての生成AIの場合、まずは、有名処、またはユーザー数が多いサービスからスタートするのが良いかもしれません。
関連記事:
ワールドコインとはOpenAIのサム・アルトマン氏が主導する仮想通貨プロジェクトです。
【ChatGPT】 対話型AIチャット一覧・簡単まとめ
スマホでChatGPT、生成AIを利用するには?
ChatGPTなど、生成AIをスマホで利用するには、スマホアプリ、または公式ウエブサイト(ブラウザ版)で簡単に利用することができます。
ChatGPTはもちろん、有名処の生成AIをいくつか紹介します。
ChatGPT (無料)
ChatGPTはOpenAI社が提供する生成AIです。公式スマホアプリはiPhone版のみ、Android版は公式ウェブサイト版となります。
Androidの提供はGoogleです。Googleには生成AI「Google bard」があります。そこにOpenAI社のChatGPTとなると、ちょっと微妙な感じになるんですかね。
ですが、ウェブサイト版で普通に利用できるのでアプリがなくても特に問題はありません。

ChatGPT公式サイト
https://openai.com/blog/chatgpt
利用条件
ChatGPTを利用するにはOpenAIアカウントが必要となります。OpenAIアカウントはメールアドレスと電話番号で作成することができます。
Bing AI (無料)
Bing AIはMicrosoft社が提供する生成AIです。中身はChatGPT(GPT-4)です。
公式スマホアプリは、iPhone版、Android版の両方に対応しています。また、ウェブサイト版でもBing AIを利用することができます。

Microsoft Bing公式サイト
https://www.bing.com/
利用条件
Bing AIを利用するにはMicrosoftアカウントが必要となります。Microsoftアカウントはメールアドレスと電話番号で作成することができます。
関連記事:
Bing AIチャット(ChatGPT-4)とChatGPTの違い・簡単まとめ
Google Bard (無料)
Google BardはGoogleが提供する生成AIです。公式スマホアプリは現在ありません。公式ウェブサイト版のみとなります。
Google Bard公式サイト
https://bard.google.com/
利用条件
Google Bardを利用するにはGoogleアカウントが必要となります。Googleアカウントはメールアドレスと電話番号で作成することができます。(Androidユーザーなら利用しているGoogleアカウントをそのまま利用することもできます。)
この他にもアプリストアで「生成AI」、「チャットAI」などでアプリを検索すれば、生成AI関連のアプリがいくつかヒットします。
レビューや評価をチェックして試してみるのも面白そうです。
(この画像はBing Image Creatorで作成しました)
あまり知られていないAIアプリには注意
生成AI関連を装ったアプリやサービスも多々あるので気を付けてください。ブームのドサクサに紛れて登録情報だけを抜き取り、生成AIでも何でもないアプリだったりするものも中にはあります。
インストールする前に必ず「レビューや評価をチェック」してください。(レビューや評価自体もサクラである可能性もあるので注意です。)
はじめての生成AIの場合、まずは、有名処、またはユーザー数が多いサービスからスタートするのが良いかもしれません。
関連記事:
ワールドコインとはOpenAIのサム・アルトマン氏が主導する仮想通貨プロジェクトです。
【ChatGPT】 対話型AIチャット一覧・簡単まとめ