はじまりのテーブル

Googleサーチコンソールで検索順位の下がったページをチェックできます。

2023/10/24
サーチコンソール関連
検索順位やアクセス数が下がったページをチェックする方法に関する記事掲載です。

検索順位やアクセス数が下がったページを調べるには?

Googleサーチコンソールを使って個別に投稿しているページの掲載順位やアクセス数を期間を設定してチェックすることができます。

Googleのコアアップデート直後など影響を受けたページを特定するのに役立ちます。

インデックスされているページをまとめてチェックできれば良さそうなのですが、1ページ毎、個別にチェックする必要がありそうです。

「検索での見え方」ではインデックスされているページエクスペリエンスも確認できるので便利です。

Googleサーチコンソールで検索順位が下がったページを調べるには?

Googleサーチコンソールの[検索結果]または[検索パフォーマンス]を選び、期間を指定し、ページのアクセス数、掲載順位をチェックします。

Googleサーチコンソールで検索順位の下がったページをチェックできます。

手順
1. Googleサーチコンソールにログイン
2. 左メニューの[検索結果]、または[検索パフォーマンス]を選択
3. [ページ]をクリック
4. チェックしたいページURLをクリック
5. [日付]クリックし遡りたい日数を選択

上記の手順で選択した個別ページの期間内のクリック数(アクセス数)、平均掲載順位、検索クリエ、などチェックできます。「検索での見え方」はページエクスペリエンスの状態が確認できます。

期間からチェックして突然大幅にアクセス数が減少している場合、コアアップデートの影響か、何らかのマイナスを伴うイベントが発生した可能性が考えられます。(ブログの有料コースが切れてたとか)

検索順位の下がったページが特定できたら、原因を分析してリライトで解消できそうであればリライト、もはや検索される内容でもない(トレンドがない)場合は...難しいですね。ページ削除はSEO的に良くなさそうですし、放置も...う~ん。

サイト運営者の判断に委ねられます。みなさんどうしてるんでしょうね。

Googleコアアップデート関連記事:
「何もしない」、と言うより「何もできない」といった状況です。

Googleコアアップデート後から1ヵ月、アクセス数は回復するか?